徒然 観音うらのしっぽな

無断出展・転載厳禁(境界知能が多いのでそうしました) 歩き・チャリでタバコ&スマホは地獄に落ちろ ポリコレ大嫌い 多様性クソ喰らえ 生活音がデカイのと大声で話す奴が大嫌い! 64天安門 台湾独立 民主主義 クマのプーさん

浅草流鏑馬

浅草流鏑馬(7)

DSC_8283_01先ほど「インヨウ」の掛け声の話をしましたが、正式には「矢声」「矢叫び」というそうです。

小笠原流では、最初の的に達する時に「インヨウ」を一回叫び、二本目の矢番え(やばえ)をしながら二回。
DSC_8283_01









三番目の的に向かいながら、再び三回叫ぶそうです。
DSC_8301_01




射る瞬間の画、悲惨だった去年の一枚にくらべると、今年は多少の進歩があったかも。
DSC_8302_01








第28回浅草流鏑馬、今年も去年並の二万三千人ほどの観客で賑わったそうです。
DSC_8328_01





印象的には昨年よりも、混雑していた様な気もしますが、やはり外国人の観光客が増えた様です。日本での良い思い出になったかな?
DSC_8329_01






私はドロだらけにはなりましたが、天気も申し分なく、昨年以上に楽しめたと思います
P1050630_01







P1050627_01
馬場を通り、本部方面に帰る射手とお馬さん達。重馬場の中、皆さんお疲れ様でした。来年も楽しみに待っています。
P1050628_01



この後、東参道より二天門方向にお練行列で帰られたとか。二天門方面は、カオスだったので私はここで撤収しました。
DSC_8250_01

浅草流鏑馬が終わると、翌日は隅田川春の風物詩、早慶レガッタ。そして、来月はいよいよ三社祭。春から初夏へと、確実に移り変わっていく浅草です。

飛び散ったドロを浴びまくりで、全身に水玉ドロ模様。そして、ドロドロの脚立とカメラバッグ。さっさとシャワーを浴びたく、一目散に家路につきました。

浅草流鏑馬(6)

DSC_8166_01射手は小笠原流に所属している、21名だそうです。(去年と同じかな)

最初は木馬に乗る練習から。初心者の人が騎乗で弓を射る事は、まず出来ないとの事。
DSC_8173_01











騎乗の作法や、射法のバランスを徹底的に鍛えてから、初めて騎乗による練習が出来るそうです。
DSC_8183_01

鍛錬により研ぎ澄まされた、足腰の強さと体幹が必要という事です。
DSC_8184_01













だから失敗して慌てっぷりを見ても、笑ってはいけないのです。すみません、一寸だけ笑ってしまいました。
DSC_8198_01
で、射つ瞬間を撮れたのですが、ピンボケでなく手ブレ。脚立の最上階は私、怖くてガクブルなのですよ。私の体幹では、馬にも乗れないだろうな。
DSC_8199_01












的は杉の木で出来ている、45cm四方の板です。当てるだけでも、至難の業なのです。DSC_8200_01


さすがに今年の報道では「次々と射抜いていった」なんて表現は無かったですね(笑)
DSC_8205_01












そりゃそうだ。馬場のコンディションも悪いし、良くても次々となんて射抜けないっての。
DSC_8208_01


疾走する馬上からは、大きい様で小さい的。鏑矢が的を射抜けば、紙吹雪と拍手喝采です。DSC_8226_01









DSC_8227_01









浅草流鏑馬(5)

DSC_8108_01

引き続き、第28回浅草流鏑馬の様子。

さて、遠いのですが、後で視たら矢を射る瞬間が撮れていました(笑)
確か、この時、歓声がわいたので、命中した様ですね。

DSC_8109_01










紙吹雪が散ると、歓声と拍手。かまえた時の、美しいフォームが、ウホッ。
DSC_8118_01

 




マグレですが、この時もなんとか射る瞬間が撮れていましDSC_8119_01た。










こちらの的にも当たった様ですね。拍手喝采です。こちらから見えないのが残念。
DSC_8120_01







射った後、とても良い表情をされていました。お疲れ様。
DSC_8127_01








奇跡的にも、またまた射る瞬間が撮れました。残念ながら的に当たらなかった様です。
DSC_8133_01





射った後のフォームが、また美しくてウホっ。日頃の鍛錬の賜物、身体能力に感心します。
DSC_8134_01









射る時に何と言っているの?っと聞かれて「インヨーイ」だよ、なにそれ?「陰陽」だよっ、なんて会話した事ありますが。
DSC_8147_01




調べてみると、「インヨーイ」の掛け声は、鎌倉時代の武士が、陰陽道の影響を強く受けていた事に因んでいるそうです。
DSC_8152_01









この頃になると陽射しが強く、厚着をしてきたことに後悔。脚立の恐怖もありますが、額に汗が出てきました。


浅草流鏑馬(4)

DSC_8066_01それにしても、今年の馬場は去年にも増して、ドロドロの悪コンディション。

騎乗するのにも、かなり影響があるのでしょうかね。矢を落としてしまう、射手が多かったです。
DSC_8068_01










騎乗で矢を射るというのは、相当な技術が必要なのでしょうねぇ。脚立の上に立つだけで、怖いと思う私には絶対無理だ。
DSC_8069_01


とはいっても、某新聞記事に「雪の重馬場」とか書いてあったけど、ミゾレは7〜8時には止んで雨になってたぞ。まぁ、誇張表現はマスコミと行政のお得意技だが。
DSC_8086_01









確かに41年ぶりのこの時季では、珍しい「雪」と観測されたけど朝だけ。馬場のコンディションは定番で「雨が降る」浅草流鏑馬ですって。流鏑馬の前日は雨多いのよ(笑)
DSC_8089_01


的に命中すると、紙吹雪が散る仕掛けになっています。残念ながらこの位置からは、当然に撮影は無理。
DSC_8092_01











「ダメだ・・・あたらない・・・」でしょうか。私の場合は、「ダメだ・・・撮れない・・・」。どうしても、矢を射る瞬間が撮れません。
DSC_8097_01

的に当たらなかった人、矢を落としてしまった人。
DSC_8098_01













DSC_8103_01




射手達の背中に悔しいオーラが出ていた様な気がしました。










続きを読む

浅草流鏑馬(3)

DSC_8020_01昔々は江戸時代の、浅草神社の新年行事として、毎年1月5日に催されていたそうです。
昭和58年に、台東区が観光行事として復活させ、今年で第28回となります。
DSC_8023_01











少し前までは、桜が満開になる時季に行われていたそうですが。DSC_8032_01



花見の人出を考慮し、現在は4月の第3土曜日に催DSC_8036_01される事になりました。











皆さんが着ている華麗な衣装は、狩装束をまとった鎌倉武士を再現しています。
DSC_8047_01


新緑の中、馬と武士の姿が秀逸でした。
DSC_8048_01












特設馬場は、約300m程あるそうです。長いから、撮るのは余裕かと思いきや。
DSC_8055_01スタートしたかと思うと、あっという間にこの距離に到達します。
DSC_8057_01













矢を射る瞬間を狙いますが、私には無理。下の画は、変なところに当たって、跳ね返ったのが偶然撮れていただけ。DSC_8059_01
来年は秒7コマ位で再挑戦か。プロの指南、AEブラケティングに頼るより、露出をある程度の目安で決めた方が後が楽だ、と、言われた。なるほど。でも、撮る前に教えてくれ(笑)
P1050624_01












右の画、こちらは馬場の最後尾の位置で、合図を送る人。要するにサーキットで旗振るオフィシャル役みたいな感じでしょうか

浅草流鏑馬(1)

DSC_7935_01浅草、春の風物詩、4月17日(土)、台東区主催の、浅草流鏑馬に行って参りました。

一昨日から降っていた鬱陶しい雨も、午前には止み、雲の間から日が射してきました。DSC_7952_01

例年通り、墨田公園に設けられた特設馬場にて開催です。DSC_7973_01




日が出たり曇ったりの、微妙な明暗の撮影コンディション。雨が止んだのはラッキーなのですが・・・P1050592_01
当然、乾く間も無く、馬場も含めた地面はグチャグチャ。既に、脚立もカメラバッグもドロだらけ。
DSC_7979_01




想定内ですが、完璧にドロしぶきを浴びる事になるわけ。
DSC_7964_01
しかしながら、そんな事でビビっては、流鏑馬なんぞ撮れませんが。
DSC_7987_01







実を言うと、9時頃までは行こうか、行くまいか迷っていました。
P1050594_01



寒いし、眠いし、重いし、ロケハンも面倒だし。
P1050616_01

と思いきや、幸いにもAPF(多分ね)のプロカメラマンさんがお隣で、いろいろお話を聞けたのがラッキーで。
P1050620_01







それと、去年お会いした○バスの職員さんに、声をかけられた事。
P1050602_01

一年ぶりの再開に感動っ、まではしませんでしたが、憂鬱な気分が吹っ飛んだは確かです。
DSC_7977_01

何らかんらで来てよかったなぁ、と思った次第です。


浅草流鏑馬の準備

P1050488_01

すっかり葉桜になった、桜並木にビックリ。
何気に季節が進んでいる事を、再認識させられます。

隅田公園では、4月17日(土)に催される、「浅草流鏑馬」の馬場を造成していました。

P1050491_01


ソメイヨシノは散ってしまいましたが、バトンタッチで八重桜が見頃を迎えています。でも既に満開に近いかP1050496_01ら、後4日持ち堪えるかな?



P1050501_01






P1050495_01




P1050489_01


第二十八回「浅草流鏑馬」は、4月17日(土)10:00〜です。

Archives
記事検索
UU
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
livedoor プロフィール

しっぽな

Categories
QRコード
QRコード
Google
WWW を検索 http://blog.livedoor.jp/shipponao/ を検索
ギャラリー
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
  • うるおい広場〜隅田公園
メッセージ
  • ライブドアブログ